タクボ+

回転塗装 Rの技術の波及効果

Dr.TAKUBO's COLUMN

回転塗装とは

1990年頃までは、吊り下げ式ロボットの網塗り(直行塗り)を追求していました。
ユーザーから、さらなる量産効果と低コスト化を要求され、考えていた。その時はスピンドル塗装真っ盛り。量産効果はあるが塗料コストがかかりすぎる。回すというところに考えが進み、円形の治具に複数個のワークを取り付けてロボット塗装した。

社長曰く「なんで気づかなかったのだろう」と。

1997年に吊り下げロボットによる回転塗装技術を本格導入。
量産効果は高く、塗料消費も減り、薄膜で製品が仕上がった。これがかの「1g」広告です。
携帯電話のボディは約1gの塗料で塗装が実現可能になった。

塗料スラッジも減り、産廃コストも大きく削減。そして、その波及効果で設備が次々にリピートされた。携帯電話のニュースが毎日続いた頃のことでした。

その後、自動車部品業界や、モバイル精密機器、化粧品、食器ボトル、カメラやレンズボディなどさまざまに波及しました。

Rの技術の波及効果で。

液体を霧化するファジーなスプレー塗装は、効率を考えると複数個のワークを回すことが重要であること。すなわち「Rの技術」の「待ち受け塗装」が基本であることに。

回転塗装001
回転塗装

閉じる
SSL通信について
タクボエンジニアリングのウェブサイトでは、お客様のプライバシー保護のため、GoogleのSSL暗号化通信を採用しています。
閉じる
CEMAメンバー
タクボエンジニアリングは日本塗装機械工業会の正式会員です。
CEMAメンバー
閉じる
お問い合わせ
タクボエンジニアリングへのお問い合わせはこちらからどうぞ。 (ウェブサイトのお問い合わせページにリンクします。)
ファクシミリ、お電話でもご相談を受け付けております。
FAX : 0475-50-0231
電話 : 0475-50-0211
閉じる
Skype
Skypeによるお問い合わせも受け付けています。どうぞご利用ください。
閉じる
TAKUBO-TV
タクボエンジニアリングの製品映像を集めたタクボチャンネル TAKUBO-TVJ(日本語版) を開設しています。
YouTube
こちらからご覧いただけます。
お問い合わせ